整理整頓で汚部屋を楽にリセットさせる10ステップ

片付けたいと思いつつ、なかなか手をつけられないでいる方へ朗報です!

この記事を読めば、ミニマリストが活用している整理整頓術を学ぶ事ができます。

部屋の中を見渡すと、どこから始めればいいのかわからない…。

そんな気持ちになったことはありませんか?

大切なものを守りながら、余計なものを手放すのは、とても勇気のいることですよね。

もしかして、片付けを始めると、忘れていた思い出に出会ったり。

これでは、なかなか進まないですね。

でも大丈夫、一人一人のペースで進めていけばいいのです。

あなたは、片付けを通じてどんな空間を作りたいと思いますか?

そして、その空間でどんな時間を過ごしたいですか?

あなたの理想とする空間を思い描きながら、楽しく整理整頓していきましょう。

目次

整理整頓で汚部屋をラクラク整理術①:とりあえず全部出す

片付けを始めたいけれど、どこから手をつけていいのかわからない…。

そんなあなたへ、15分でできる簡単な整理術をお伝えします。

小さな成功体験から始め、徐々に片付けの自信をつけていきましょう。

1. 選ぶエリアを限定
最初は、15分で片付けられる小さなエリア、例えばペン立てや小さな引き出しなどを選びます。
大がかりな片付けではなく、短時間で完了できる範囲を設定することがポイントです。

2. 新聞紙を活用
敷いた新聞紙の上に、選んだエリアの中身をすべて出しましょう。
これにより、細かなゴミも一緒に処理でき、後の掃除が楽になります。

3. 全てを出す効果
収納内のアイテムを一つ一つ確認することで、必要なものと不要なものを見極めやすくなります。
空の収納を見ると、無闇に物を詰め込むことへの抵抗感が生まれ、整理への意識も高まります。

4. 段ボールも忘れずに
見過ごしがちな段ボール箱も内容物を全て出してチェックしましょう。
不用品が隠れている場合が多く、これもまた整理整頓の一環です。

5. 過去のモノとの対面
予想外の発見があるかもしれません。
過去の自分を振り返る品々に遭遇することで、今の自分にとって本当に必要なものが何かを再確認できます。

この「すべて出す」方法で、小さな範囲からでも片付けのスキルを身につけることができます。
面倒だと感じるかもしれませんが、この一手間が、すっきりとした空間と心地よい暮らしにつながります。
片付けが苦手なあなたも、今日から少しずつチャレンジしてみませんか?

整理整頓で汚部屋をラクラク整理術②:ジャンルごとに分ける

部屋の片付けに迷ったら、この二つのポイントを実践してみてください。

シンプルだけど効果的、これらのステップが片付けの苦手意識を払拭します。

モノを分類して理解する


まず、全てのアイテムを収納から取り出し、種類ごとにグループ分けします。
この分類作業を通して、どのようなモノがなぜその場所にあるのか、原因と背景を明らかにします。

例えば、ペン立ての中身を分けることで、なぜ不要なアイテムがそこにあるのかを特定でき、今後の不用品の蓄積を避けるための洞察を得られます。

空間の機能に合わせた整理

それぞれの部屋やスペースの目的を明確にし、その機能に不適切なアイテムを排除します。

子供部屋には子供のもののみを、リビングには家族が共に過ごすためのものだけを残すようにしましょう。
部屋ごとの目的を意識することで、より機能的で快適な空間を作り出すことが可能になります。

部屋の中を効果的に整理整頓し、心地よい生活空間を取り戻すことができるでしょう。

モノを適切に分類し、空間の目的に合った整理を行うことが、片付けが苦手なあなたを成功へ繋がります。

整理整頓で汚部屋をラクラク整理術③:残すものを厳選

片付けをする際、手元に残すものとそうでないものをを選んでみましょう。

自分にとって真に価値のあるアイテムを選ぶことで、より快適で満足感のある生活空間を作り出すことができます。

適量を見極める

残すモノを選ぶ際は、そのモノの適切な量を自分自身で決めることが大切です。

例えば、ボールペンなら使用者の数や場面に応じた適量を考え、最も愛着のある、使い心地の良いものだけを選びましょう。
この基準を設けることで、無意識の内に物が増えるのを防ぎ、必要なモノだけに囲まれた環境を実現できます。

モノの影響を考慮する

手元に残すモノを選ぶ際には、そのモノが自分にどのような影響を与えるかも考えることが重要です。

使い勝手が良く、デザインが自分を高めてくれるものを選びましょう。

服や家具など、自分を表現し、ポジティブなエネルギーをもたらすアイテムを選ぶことで、生活全体が豊かになります。

これらのポイントを心がけることで、片付けが苦手な方でも自分にとって本当に必要なものだけに囲まれた空間を作り出すことができます。

自分自身を大切にし、自分にとってプラスとなるモノを選ぶことで、片付けもより意味のあるものになるでしょう。

整理整頓で汚部屋をラクラク整理術④:収納術3つのやすい

最終ステップ。それは、収納です。

モノを戻す前に、収納空間そのものを整えることが大切となり、収納術3つのコツをお伝えします。

【収納術3つのコツ】
・収納術①見やすい
・収納術②取り出しやすい
・収納術③戻しやすい

※収納術③は、次項目で解説します。

収納術①見やすい

 新たに整理されるモノたちのために、まずは収納スペースを清潔にしましょう。
空になった引き出しや棚を軽く拭き取るだけでも、収納空間は大きく変わります。

ホコリや汚れを取り除くことで、モノたちも新しい環境で気持ちよく過ごすことができるようになります。
また、この時に大掛かりな掃除は避け、簡単なお手入れに留めることで、片付けのモチベーションを保ちましょう。

収納術②取り出しやすい

 清潔になった収納空間を眺めながら、もう一度手放すべきモノを見直してみてください。
キレイな空間に再びモノを詰め込むことのないよう、本当に必要なアイテムだけを選び直す良い機会です。

このステップを通じて、あなたの心も整い、新たなスタートを切る準備が整います。
ただモノを収納するだけではなく、継続的に整理整頓された状態を保つことができるでしょう。

整えられた空間で、あなたの日常生活がより快適で幸せなものになりますように。

整理整頓で汚部屋をラクラク整理術⑤:収納術❸戻しやすい

片付けが苦手で、「使った後に物を戻すのが面倒」と感じる方々へ。

戻しやすい収納を意識することで、日々の片付けが格段にラクになります。

戻しやすい収納を実現するためのポイントをご紹介します。

戻す動作は最小限に

物を収納する際には、戻す動作をいかに簡単にできるかを考えましょう。

例えばペンを収納する場合、ペン立てを机の上や引き出しの前面に置くことで、使用後に戻す動作が極力少なくて済むようにします。

アクションが少なければ少ないほど、物を元の場所に戻すことが簡単になり、結果として部屋が散らかりにくくなります。

収納場所をわかりやすく

物を戻す場所をあいまいにせず、ざっくりとした区分けで決めることも大切です。

「この引き出しの中ならどこでもいい」
「この棚のどの段でも構わない」

など、戻す場所を広く設定することで、自分だけでなく家族も物を元に戻しやすくなります。
収納場所が明確で広範囲なら、誰もが簡単に片付けに参加しやすく、家全体が整頓されやすい環境を作り出せます。

戻しやすい収納を意識することで、毎日の片付けがストレスフリーになり、家全体の快適さを保つことができます。

さあ、今日からあなたも戻しやすい収納で、片付け上手を目指しましょう。

整理整頓で汚部屋をラクラク整理術⑥:道具を準備する

片付けや掃除を始めたいけれど、どんな道具を揃えればいいかわからない…そんな方へ。

最初から多くの掃除道具を揃える必要はありません。

実は、家の中に既にあるものだけでも、効果的に片付けや掃除ができるのです。

最初に掃除道具を大量に購入すると、新たな「モノの山」を作ってしまう恐れがあります。

特に片付けが苦手な方は、家の中にもうすでに多くのモノがある状態。
さらに未使用の道具を増やすことで、かえって片付けの障害になってしまうことがあります。

また、片付けを進めていくうちに、必要な掃除道具が既に家にあったということも少なくありません。

そこでお勧めなのが、「必要最小限」の道具から始めること。

たとえば、ほうきとちりとり、雑巾、スポンジなど、基本的なものがあれば、ほとんどのお部屋の掃除は可能です。

片付けや掃除をする過程で「この道具があればもっと便利だな」と感じたとき、初めて新しい道具を検討するのが良いでしょう。

片付けや掃除を続ける中で、自分にとって本当に必要な道具が何かが見えてきます。

無理に全てを揃えず、まずは手元にあるもので始めてみましょう。
そうすることで、無駄な出費も抑えられ、家の中もすっきり保つことができます。

今あるものを活用して、片付けの一歩を踏み出すところから始めましょう。

整理整頓で汚部屋をラクラク整理術⑦:ゴミや資源回収日を調べる

片付けを始めたいけれど、「いつ、どうやって処分すればいいの?」と悩んでいる方へ。

スムーズな片付けには、ゴミやリサイクル品の出し方を知ることが大事です。

おすすめは、ゴミ回収日のスケジュールを年間カレンダーに書き込むことです。

カレンダーがない場合は、スマホのスケジュールに入れておきましょう。

特にゴミ出しの日を活用することで、即効で部屋をスッキリさせることができます。

まずは、あなたの住んでいる地域のゴミやリサイクル品の回収日を確認しましょう。

インターネットで検索するもよし、市役所に問い合わせるもよし。
重要なのは、回収日を予め知っておくことで、前日に集中して片付けを行い、翌日にはすっきりした空間を実感できるように計画することです。

もし週末しか片付けの時間が取れない場合でも、一時的に部屋の隅やベランダに置いておくという選択肢もあります。ただし、古紙や古布など、市町村の回収サービスで扱われない、または回収頻度が少ないアイテムについては、別途対応が必要です。

たとえば、新聞紙や雑誌、ダンボール、不要な衣類などは、古紙問屋やリサイクルセンターに直接持ち込むことで処分することが可能です。

検索エンジンで「古紙 お住いの地域」と入力すると、持ち込み先が見つかるはずです。

また、不要な衣類はリサイクルショップに売ることも選択肢の一つです。

ただし、買取価格が思ったほど高くないことが多いので、期待せずに手放すくらいの気持ちがちょうどいいかもしれません。

このように、ゴミやリサイクル品の出し方を事前に調べておくだけで、片付けの効率が大幅に向上します。
今すぐ調べて、片付け計画を立ててみましょう。

整理整頓で汚部屋をラクラク整理術⑧:不用品ベスト3をゴミ袋へ

部屋の中に溢れる「不用品ベスト3」を効率よく片付けるためには、まず袋詰めから始めましょう。

これは、具体的なアイテムを目標に、すっきりと片付ける方法です。

まず、あなたが特定した「邪魔ものベスト3」を一つずつ取り組んでいきます。
これらを市や町が指定したゴミ袋に入れて分けましょう。

例えば、可燃ゴミはその専用の袋へ、ペットボトルなどはリサイクルの袋に入れます。

はじめのうちは、量の多いものから処理を始めることがポイントです。
洋服、新聞紙、雑誌など、少しずつでもいいので、片付けの習慣を身につけましょう。

洋服は本当に必要なものとそうでないものを素早く選別し、不要なものは透明のビニール袋に入れて分けます。

新聞紙や雑誌も同様に、きちんと分別し、ヒモで縛ったりダンボールに入れたりして処理をしましょう。

不要な洋服や紙類をすぐにリサイクルすることで、部屋の空間がすっきりと整い、気持ちも新たにできます。

この「邪魔ものベスト3」の片づけ方法を実践することで、片付け初心者でも簡単に部屋を清潔に保つことができます。ぜひ、今日からトライしてみてください。

整理整頓で汚部屋をラクラク整理術⑨:細かい不用品を廃棄

大きな障害だった「不用品ベスト3」を片付けたあと、部屋の床が見え始め、あなたも自信を感じ始めていることでしょう。

次は、「細かい不用品にチャレンジ」してみましょう。

これは、部屋の特定のエリアを対象に、更に詳細な整理整頓を行うステップです。

細かなものへの挑戦では、どう処分すれば良いか迷うものが出てくるかもしれませんが、心配無用です。

今までの経験から、あなたには調べる力も、対処する方法も身についています。

インターネットや地方自治体への問い合わせを通じて、不明な点を解決しましょう。

このステップでは、エリアごとに細かく見ていくことで、見落としていた小さなアイテムもクリアになります。

そうして一つ一つ確実に片付けていけば、部屋全体が徐々に整ってきます。

細かいものへの取り組みは、片付けのプロセスにおいて、あなた自身の成長とも言えるステップです。

自信を持って、積極的にチャレンジしてみましょう。

整理整頓で汚部屋をラクラク整理術⑩:仕上げに掃除

あなたの部屋が、長い間放置されたゴミやホコリで覆われていた場合、それをクリアにすることで、部屋全体の雰囲気が一新します。

ここでの重要なステップは、掃除です。

掃除を行うことで、部屋のエネルギーがリフレッシュされ、新たな始まりを迎える準備が整います。

まず、掃除を始める前に、対象エリアのホコリを入念に取り除きます。次に、水拭きをしてみて、基本的な汚れを落としてみましょう。

これだけでも部屋の印象は大きく変わります。
もし水拭きだけでは落ちない汚れがある場合は、中性洗剤を使用します。

以下が基本的な中性洗剤を使用した掃除の手順です。
1. 対象の表面を軽く濡らす。
2. 下から上に向かって中性洗剤を塗布します(滴り落ちを防ぐため)。
3. 洗剤を少し浸透させてから拭き取ります(ただし、素材を傷つけないように注意)。
4. その後、清潔なタオルで水拭きし、最後に乾拭きを行います。

これで汚れが落ちない場合は、酸性やアルカリ性の特殊な洗剤を使用することも考慮しましょうが、その際は製品の指示に従い、慎重に行ってください。

特に、ふすまや畳のようなデリケートな材質は特別な注意が必要です。

キレイになった部屋は、あなたにとってのリラックスできる癒しの空間となるはずです。

この清掃作業を通じて、あなたの部屋だけでなく、あなた自身の気持ちにも新たな風を吹き込んでください。

整理整頓で汚部屋からおしゃれなお部屋へ

片付けが苦手な方もこれまでの内容で片付ける意思や自信がついてきたのではないでしょうか?

10ステップをこなせたら、ワンランク上の生活を実現するための収納術を身につけてみましょう。

収納を見直すことで、部屋がオシャレに変わり、同時に安全性も高まります。

汚部屋がオシャレな部屋に変わるポイントをご紹介します。

飾るようにモノを置く

高級なお店のように洋服を収納することで、部屋全体にゆとりと高級感が生まれます。
ポールの長さを基準に洋服の数を決め、空間を大切に使うことで、毎日のコーディネートが楽しくなります。

収納を「飾る」ことで、選ぶ服にも気持ちが入り、おしゃれへの意識が変わります。

「安心安全」な収納

特に家庭に小さな子どもがいる場合、収納は安全性を重視する必要があります。

洗剤や刃物などの危険なものは、子どもの手の届かない場所に収納しましょう。
また、地震などの災害時には、高い場所に置いた物が落ちてくる危険があるため、重いものや壊れやすいものの収納位置も検討が必要です。

オシャレでありながら、日々の生活をより安全にする収納術を取り入れることで、毎日が快適に過ごせるようになります。

部屋が変わることで、生活にもプラスの変化が生まれるでしょう。
安全で快適なワンランク上の収納術を、今すぐ試してみませんか?

ミニマリストおすすめの不用品回収業者

家庭に長年溜まった不要な家電をどう処分すればいいか、お困りではありませんか?

不用品回収会社は、そんな時の強い味方です。

「片付け奉行」のサービスでは、煩わしい手続き不要で家電をはじめとした不用品を回収してくれます。

特に、重い家電の処分に頭を悩ませている方にとって、このサービスは安心感をもたらし、時間と労力の節約にも繋がります。

ミニマリストが選ぶ不用品回収業者は、安心の「片付け奉行」

不用品回収、粗大ゴミ、ゴミ屋敷。片付け奉行なら何でも回収してくれます。
また、こんな不安や悩みも解消!

他社だと、、、、。
・基本料金
・出張費
・処分費
・搬出作業
・車両費
・スタッフ追加
など見積時から費用が増えてしまう場合も。

ですが、片付け奉行は安心の「詰め放題パック」があります。

ミニマリストが選ぶ不用品回収業者は、今ならご紹介で1万円キャッシュバック!

片付け奉行をご紹介いただくと1万円のキャッシュバック特典があります。
さらに「紹介した方」だけではなく、「紹介された方」にもキャッシュバック!

これならお互いwin-winで「紹介した方」も「された方」もメリット。
一人だけ利益を独占することがないので紹介しやすいですね。

ミニマリストが選ぶ不用品回収業者は、その他対応可能エリアも豊富

片付け奉行が対応できる場所は、関東エリアだけではありません。
2024年3月段階では、下記のエリアで不用品回収が可能です。


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

<名前>
たっち

<年齢/性別>
1989年生まれ 男性

<住まい>
宮崎 ︎⇒ 大阪 ︎⇒ 神奈川 ︎⇒ 埼玉(現在)

<職歴>
自動車、建築、光学メーカーに勤務

<仕事>
機械エンジニア

<紹介>
業務最適化や作業ロス削減を得意としており、その他プレゼン資料やマニュアル作成、Web制作、Webデザイン、書籍の代筆など幅広く手掛けています。

<プライべート>
一児の父ので、もちろん主夫業もこなしてます。
趣味:筋トレ、料理
勉強:AI画像生成、アプリ制作

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次